(出典 jra-van.jp)


競馬ファンのこえ

1 名無しさん@実況で競馬板アウト :2024/02/22(木) 16:38:04.29 ID:Q4Uf1Cfh0
全兄弟でも能力が全然違うことがある
インブリードには科学的根拠がない

意味なくね?




66 名無しさん@実況で競馬板アウト :2024/02/22(木) 18:27:19.80 ID:sy62wi+U0
>>1
基本敵にみんな身内
ディープの甥っ子がオルフェーヴルとキタサン*、兄がアグネスタキオンとフジキセキだよ

71 名無しさん@実況で競馬板アウト :2024/02/22(木) 18:42:34.00 ID:7fXhgVcn0
>>1
>全兄弟でも能力が全然違うことがある

全兄弟でも遺伝子の一致率は推定で50%前後くらいだからそんなもん当たり前だろがw

72 名無しさん@実況で競馬板アウト :2024/02/22(木) 18:43:19.38 ID:i+DZOkw80
>>1
距離適正とかはマジで関係ない
祖先を辿ればスプリンターからステイヤーなんていくらでもいるから、結果論でなんとでも言える

74 名無しさん@実況で競馬板アウト :2024/02/22(木) 18:44:31.31 ID:whk4f6Sd0
>>72
いやいや、現代競馬ではスプリンター種牡馬からは長くてもマイラーまでしか出てないだろう
この実績が積み重なり、データとなるのだ

73 名無しさん@実況で競馬板アウト :2024/02/22(木) 18:43:52.60 ID:7fXhgVcn0
>>1
>インブリードには科学的根拠がない

アホかwむしろ科学的根拠しかねぇわw

76 名無しさん@実況で競馬板アウト :2024/02/22(木) 18:51:34.00 ID:I0hV8TNo0
>>73
ないぞ
そもそもインブリードの目的である血を濃くして似てる馬を作るって考えの似てるってのは馬格が似てるって意味
生産数が少なかった前世紀にレースに出せない屑馬減らすために培われた経験則でしかない

86 名無しさん@実況で競馬板アウト :2024/02/22(木) 19:10:39.01 ID:7fXhgVcn0
>>76
インブリードの効果は主に2つある

①潜性遺伝子の*顕在化→メンデルの法則
②父方と母方の両方から当該馬の染色体を取り込んで当該馬の遺伝子を増やすことができる

①②、どちらも科学的根拠ありだが?
ここで言ってる効果ってのはインブリードをかければ必ず強い馬が生まれるって事とはまた全く別の話だからな

77 名無しさん@実況で競馬板アウト :2024/02/22(木) 18:54:18.62 ID:7iqk9rtU0
>>1
結果を残せる種牡馬と残せない種牡馬

それが血統(遺伝子)なんじゃないの

2 名無しさん@実況で競馬板アウト :2024/02/22(木) 16:41:38.78 ID:pzyTW00Q0
人間だって兄弟で全然違うし親から能力は結構遺伝するし
無意味とは違うだろ

3 名無しさん@実況で競馬板アウト :2024/02/22(木) 16:43:41.79 ID:A9vzrHwb0
血統に意味はあるけど
血統で馬券買ってる人はサイン馬券を*にする資格ないと思う

4 名無しさん@実況で競馬板アウト :2024/02/22(木) 16:43:49.00 ID:6c8fcJDX0
全兄弟でも能力が全然違うことがある

オルフェーヴル兄弟
アグネスタキオン兄弟
リアルスティール兄弟
はい論破

5 名無しさん@実況で競馬板アウト :2024/02/22(木) 16:44:52.64 ID:HiOpqWZq0
でも血統見て参考程度にはするだろ

6 名無しさん@実況で競馬板アウト :2024/02/22(木) 16:45:35.91 ID:8jrwEXor0
馬を買ったり売ったりする立場なら血統は必要不可欠

7 名無しさん@実況で競馬板アウト :2024/02/22(木) 16:46:23.46 ID:B53IhsnQ0
意味がないと言えば意味がないかもしれない
実際競走馬の能力で血統が占める割合って3割程度って言われてるからな

8 名無しさん@実況で競馬板アウト :2024/02/22(木) 16:47:35.94 ID:B53IhsnQ0
あと血統評論家で馬券上手の人を見たことがないからなぁw

9 名無しさん@実況で競馬板アウト :2024/02/22(木) 16:50:02.92 ID:xK7drldV0
人間もそうじゃん

10 名無しさん@実況で競馬板アウト :2024/02/22(木) 16:50:54.47 ID:1HGh+D8j0
どの要素も自分を納得させるための道具に過ぎん
どれを使おうがどれを切り捨てようが当たれば説得力が出る
そういうもんだ

11 名無しさん@実況で競馬板アウト :2024/02/22(木) 16:52:13.29 ID:vhGqOyHH0
血統は能力のデータベース!

12 名無しさん@実況で競馬板アウト :2024/02/22(木) 16:54:29.28 ID:4PhDTA3y0
ざっくりとした傾向はあるやろ

13 名無しさん@実況で競馬板アウト :2024/02/22(木) 16:55:55.78 ID:vcgr97iB0
血統というか直系だとかはロマン以上の意味が無いな。両親の馬体の特徴からの遺伝が全てや。組み合わせが上手くいけば強いのが生まれる。あと気性は脳の特徴と捉えたならやっぱ遺伝する

わかりやすい例
胴長脚長スペ+短足サドラー=胴長短足シーザリオ

すっげー単純化したらこんなん。胴長で短足やとキレが上がる

14 名無しさん@実況で競馬板アウト :2024/02/22(木) 16:56:04.48 ID:WeiiIWgV0
血統に意味はないよ
ただし育成牧場は血統で育成を割り書き的に育成内容を決めるので血統で傾向は発生する
父短距離だと短距離馬が出やすいとかはこれ

17 名無しさん@実況で競馬板アウト :2024/02/22(木) 17:04:03.98 ID:MP56+WKQ0
>>14
ブラッドスポーツを否定するの?
>>15
血統表にどの馬が入っていればダート向きだと言えるの

60 名無しさん@実況で競馬板アウト :2024/02/22(木) 18:21:01.94 ID:WeiiIWgV0
>>17
そりゃ科学も*もない迷信と錬金術の時代の似非科学の仮定理論ですし

15 名無しさん@実況で競馬板アウト :2024/02/22(木) 16:56:11.14 ID:+PjC7z6G0
正直ダート変わりの時くらいしか見てない

16 名無しさん@実況で競馬板アウト :2024/02/22(木) 17:03:06.96 ID:XufwUBVO0
ないわけないだろアホか

18 名無しさん@実況で競馬板アウト :2024/02/22(木) 17:05:26.84 ID:HDXU/91f0
1番成功した兄弟って
ビワ-ナリブ兄弟?
ドリジャ-オルフェ兄弟?

19 名無しさん@実況で競馬板アウト :2024/02/22(木) 17:06:36.16 ID:MP56+WKQ0
>>18
繁殖含めるとディープ*タイドじゃない?

26 名無しさん@実況で競馬板アウト :2024/02/22(木) 17:12:53.93 ID:pzyTW00Q0
>>19
*タイドは成功したとは言えないだろ
AEIは1を割ってるぞ

30 名無しさん@実況で競馬板アウト :2024/02/22(木) 17:24:28.19 ID:8WllznbK0
>>26
*タイドは存続してディープは滅びるんだが、
そういう場合*タイドの方が成功とは言えんか

20 名無しさん@実況で競馬板アウト :2024/02/22(木) 17:06:49.86 ID:cDiavDly0
馬券的には占いレベルの情報だわ

21 名無しさん@実況で競馬板アウト :2024/02/22(木) 17:09:44.84 ID:yDkwJc8H0
少なくともデータたまってる馬に対しては意味ないかな

22 名無しさん@実況で競馬板アウト :2024/02/22(木) 17:09:45.93 ID:Sowvr+8S0
あんまじゃない
全く意味ない

23 名無しさん@実況で競馬板アウト :2024/02/22(木) 17:10:55.48 ID:Sowvr+8S0
亀谷水上

こいつら見てみ?

24 名無しさん@実況で競馬板アウト :2024/02/22(木) 17:11:38.01 ID:MFucUT/K0
いや近親配合のリスクは科学的根拠あるんだが?
ほんとヤバイ奴しかいないなこの板

28 名無しさん@実況で競馬板アウト :2024/02/22(木) 17:17:17.82 ID:LX631i5u0
>>24
インブリードのリスクの方じゃなくてメリットの方は科学的根拠がないってことじゃないの?

43 名無しさん@実況で競馬板アウト :2024/02/22(木) 17:49:18.70 ID:EM3EbzKn0
>>28
でもコロネーションやエネイブルは結果出したからな

25 名無しさん@実況で競馬板アウト :2024/02/22(木) 17:12:24.21 ID:YlL9iU2w0
賭博的にはそうだろうな
でもどこでも賭博は主たる目的でないので(参考:JRA「設立の目的」)
まぁ血統という言葉を品種改良に変えて一度考えてみればよいです

27 名無しさん@実況で競馬板アウト :2024/02/22(木) 17:13:38.53 ID:EM3EbzKn0
Frankel-ノーブルミッション兄弟はどうよ
繁殖だけなら
Sadler's Wells-Fairy King兄弟という化け物もいるが

29 名無しさん@実況で競馬板アウト :2024/02/22(木) 17:20:32.42 ID:esrD1M+N0
強い馬の兄弟姉妹なら強いかもしれないくらいはいいと思うんだ
ウイポの世界みたいな謎血統理論はさすがにね
ただ意味ないものを意味あるという設定で楽しむものだとも思う

31 名無しさん@実況で競馬板アウト :2024/02/22(木) 17:27:18.69 ID:2ySHbP120
大まかな傾向としてはあるんちゃうか

32 名無しさん@実況で競馬板アウト :2024/02/22(木) 17:28:00.80 ID:LX631i5u0
アーバンシーとかミエスクとかシーザリオとか
信じられない確率で活躍馬を産み出す繁殖牝馬は何が違うのかを解明出来たら血統に意味があると言えるかもしれない

33 名無しさん@実況で競馬板アウト :2024/02/22(木) 17:33:08.95 ID:755L4Lpv0
予想にはあまり役には立たないけど、終わったレースの傾向を見るときには役に立つ。
ディープ産駒のワンツースリーと、ガリレオ産駒のワンツースリーじゃ意味が全く違うし。

34 名無しさん@実況で競馬板アウト :2024/02/22(木) 17:33:45.92 ID:ZCJut2o10
血統によって馬体も気性もなんもかんも違うよ
よく見てごらん
ニワカがいいがちな間違い

35 名無しさん@実況で競馬板アウト :2024/02/22(木) 17:34:44.57 ID:kDzCyEf80
血統は確率よ
良い血統の方が走る可能性が高い
ただそれだけの話

36 名無しさん@実況で競馬板アウト :2024/02/22(木) 17:35:29.72 ID:e5W9vR7m0
キャリアの浅い馬にたいしては予想で使ったりする

37 名無しさん@実況で競馬板アウト :2024/02/22(木) 17:40:04.06 ID:FgVRO1iS0
クラシックまでは見るかな
全然アテにならないこともあるけど一応自分の中ではこういうタイプなんじゃないかなと見る為には不可欠なモノだわ

38 名無しさん@実況で競馬板アウト :2024/02/22(木) 17:40:06.53 ID:BfJTuQXc0
血統に意味がないとか*じゃねーのwww
社台なんて馬の遺伝子解析にどんだけ金かけてると思ってんだよwww
ミスタチオンとかも知らねーのかよwww

39 名無しさん@実況で競馬板アウト :2024/02/22(木) 17:40:56.57 ID:ZCJut2o10
例えばハーツクライの子は背中も長く胴伸びのある馬体の馬が多いし、カナロアの子は長躯短背のスピードタイプの馬体の馬が多い
まあ勿論配合によっては違うタイプも出るけどね
それが血統が意味あることの証ではないかと思うよ
確かに傾向はあるが、配合によっては違うタイプの馬もでる、この多様さがね

40 名無しさん@実況で競馬板アウト :2024/02/22(木) 17:47:10.44 ID:L0xlBAIQ0
母父バクシンオーで菊春天勝たれたらお手上げですわ

41 名無しさん@実況で競馬板アウト :2024/02/22(木) 17:47:33.57 ID:A2lXSJep0
猫だって血統ってあると思うよ
血は争えない
似てるんだよ色んな性質がw
身近な動物と照合すると理解しやすいだろう
数字だけで見るから理解できないんだよ

42 名無しさん@実況で競馬板アウト :2024/02/22(木) 17:48:59.40 ID:A2lXSJep0
ある日の馬場で突如同じ血統が走りだすのは
よくあることだし
その他条件替わりで今までのその馬のデータが有効にならないときの
予測に役立つものだろう

44 名無しさん@実況で競馬板アウト :2024/02/22(木) 17:51:42.02 ID:ZCJut2o10
ただ馬券に関して言えば、血統よりも所謂出来、勝負気配の高い馬を狙った方がいい
これだけは言えるかもね

45 名無しさん@実況で競馬板アウト :2024/02/22(木) 17:53:59.44 ID:GRfK/hYA0
ちょっと前にスレが立ってて盛り上がってたオルフェ×ボールドルーラー理論とかはデータも併せて書いてあったから納得いったけどね
今は昔よりデータを調べやすくなったからイメージと事実の相互関係を判断しやすくなってる

46 名無しさん@実況で競馬板アウト :2024/02/22(木) 17:54:53.26 ID:aJc0G7ge0
もともとわかった気になるためのファクターだからなー
血統を語ってるやつは偉そうなやつが多いだろ
そういうことよ

47 名無しさん@実況で競馬板アウト :2024/02/22(木) 17:55:39.83 ID:A2lXSJep0
運動会を続ければ血統は役に立たなくなる
人間の行いのファクターが強くなるからなあ

48 名無しさん@実況で競馬板アウト :2024/02/22(木) 17:56:26.25 ID:VjUBYlDx0
新馬戦や未勝利戦は血統通り決まること多いし予想ファクターの割合は大きい

逆にG1レベルになるとどんな血統だろうがそいつらはエリートなわけだから全く参考にしない

49 名無しさん@実況で競馬板アウト :2024/02/22(木) 17:57:08.01 ID:A2lXSJep0
競艇はよく知らんが
モーターの出来がどうこうとか
そういうことになっちゃうw
どんどん競馬が競艇や競輪の世界に近づいているんだよねえ
大レースになるほど人間のファクターが大きくなっている

50 名無しさん@実況で競馬板アウト :2024/02/22(木) 17:59:25.30 ID:pcKwgioH0
後付けで何とでも言えるのが血統

51 名無しさん@実況で競馬板アウト :2024/02/22(木) 18:00:48.93 ID:gouWTUG30
どこも同じような調教してると仮定したら血統は大事なんじゃないか
地方だと落差激しくて参考にならなそうだけど

52 名無しさん@実況で競馬板アウト :2024/02/22(木) 18:01:33.95 ID:ZCJut2o10
例えば前哨戦は賞金の無い馬を狙えとかね、そういう勝負がかりを見抜く方が遥かに馬券には直結する
血統は目に見えないものだけに想像力の介在する余地が大きい
名馬が必ずしも名種牡馬に、また名牝が名繁殖?にならないのも血統のなせる技

53 名無しさん@実況で競馬板アウト :2024/02/22(木) 18:02:12.77 ID:A2lXSJep0
血統が効くのはだいたいこの辺のレースに収まるよねえっていう前提があるから
想定の斜め上の展開になることが増えれば血統はどんどん効かなくなる

54 名無しさん@実況で競馬板アウト :2024/02/22(木) 18:05:00.21 ID:DnF7Vggf0
血統的に絶対できないことが血統以外の方法によってできるようになることはない

55 名無しさん@実況で競馬板アウト :2024/02/22(木) 18:09:23.91 ID:yjdwdzM60
否定すると熱くなるのが血統バカ

56 名無しさん@実況で競馬板アウト :2024/02/22(木) 18:11:04.94 ID:ZCJut2o10
競馬やるなら血統の知識もあった方がより面白いよって
ニワカにいうならその一言

57 名無しさん@実況で競馬板アウト :2024/02/22(木) 18:12:01.84 ID:A2lXSJep0
それぞれのレースに出走している馬を見れば
それぞれの条件で目立つ種牡馬やBMSが揃っているので
血統的適性とはそういうもの

58 名無しさん@実況で競馬板アウト :2024/02/22(木) 18:16:39.23 ID:MjUUmJr60
大谷の母親はアスリート

63 名無しさん@実況で競馬板アウト :2024/02/22(木) 18:24:31.36 ID:I0hV8TNo0
>>58
別に珍しい話じゃない
トップアスリートのお母ちゃんは一般人でも一般人(中学時代陸上で総体の標準記録出してる)とかばっかり

59 名無しさん@実況で競馬板アウト :2024/02/22(木) 18:17:19.29 ID:c+rD7qoc0
ボールドガイジまだ?

61 名無しさん@実況で競馬板アウト :2024/02/22(木) 18:21:13.03 ID:J6u+NVXh0
競走馬って大半が「良血(統)」だろ
マイナー血統って言っても、母系や父父は良血馬
人間なら「どこの馬の骨か分らん」人間が成功を収める場合もあるが、競走馬の場合は「父も母も駄馬」って存在が逆に希有だ

62 名無しさん@実況で競馬板アウト :2024/02/22(木) 18:22:33.98 ID:SSd+DC090
種牡馬による馬場適性とか距離適性の傾向くらいはたぶん誰も否定しないのよ
でもインブリードとかニックスとかクロスとか言ってたまに説明できないのが出ると隔世遺伝だ突然変異だ〇代前のこれが効いてるとかいいだすじゃん
さすがに何言うてんねんって思うよ

64 名無しさん@実況で競馬板アウト :2024/02/22(木) 18:24:56.04 ID:ZCJut2o10
>>62
突然変異は思考停止だって言ったら、絡まれたからな
遺伝の学説とか喚きたい奴に捕まるともう大変w

65 名無しさん@実況で競馬板アウト :2024/02/22(木) 18:25:49.35 ID:8WllznbK0
ボールドルーラーとかアホかって感じ

67 名無しさん@実況で競馬板アウト :2024/02/22(木) 18:30:16.84 ID:rwxHX3Jj0
科学的根拠なんてどーでもいいんだよ(研究者に任せとけw)
走る馬を生産する確率を高めるために配合論(血統論)があるんだし

68 名無しさん@実況で競馬板アウト :2024/02/22(木) 18:33:04.66 ID:ZCJut2o10
だから最初に言ったように確かに血統には傾向はあるが、配合によっては全く違うタイプの馬も出る
それが血統の多様性というか未完成なところというか、空想の介在する余地があると言うか
兎に角全く完成されてはいないそれが血統
競馬が続く限り、その発展の余地はいくらでもあるからね
それをいい加減だ、後付けだだから意味がないと捉えるか、不可解であり理解し得ない事を魅力と捉えるかは人それぞれ
だが、血統は決して万能理論ではない、これだけは言っておこうと思う。

69 名無しさん@実況で競馬板アウト :2024/02/22(木) 18:39:01.19 ID:rwxHX3Jj0
血統オタ(評論家)の血統説明ほどいい加減なものはない
こいつらの説明はただの妄想だしw

75 名無しさん@実況で競馬板アウト :2024/02/22(木) 18:46:16.30 ID:8WllznbK0
>>69
統計学とか抑えてその観点も入ってたらまだ話は聞けるんだけど、
統計学じゃ有り得ないようなオカルト論しか唱えないしな

70 名無しさん@実況で競馬板アウト :2024/02/22(木) 18:39:57.51 ID:vBBgT+440
ハービンジャー産駒をダートでたくさん買ってください

78 名無しさん@実況で競馬板アウト :2024/02/22(木) 18:54:59.49 ID:mHzzX2qK0
馬体と気性に影響がある一要素だから
馬体で判断するなら血統は見なくていいでしょ

79 名無しさん@実況で競馬板アウト :2024/02/22(木) 18:56:29.79 ID:ZCJut2o10
例えば、最近血統を感じた例を話しておくと、ガルサブランカの新馬戦の事だ
イクイノックスの下という事で注目されていたから知っている人も少なくは無いだろうが、このガルサブランカの前脚の投げ出し方が実によくイクイノックスに似ていたのだ
確かに兄妹ではあっても父は違うし、母方の影響だろうか?と思って見ていたのは自分だけではあるまい
この兄妹二頭を繋ぐもの、それが血統
そこに血統を感じる事、つまりある種のロマンを血統に見た方がより健全に競馬を楽しめるのではないか?
血統ありや無しやなんてナンセンス、目の前で文字通り血の流れが走ってるんだって話
ま、適当に聞き流してくれや

80 名無しさん@実況で競馬板アウト :2024/02/22(木) 18:57:23.46 ID:rwxHX3Jj0
インブリードといえば奇跡の血量が有名だけどwiki見ると
>1940年代のアメリカにおいて何万頭もの競走馬の血統を調べられ、『ブラッド・ホース』誌で統計を基にした理論として発表された。
過去のデータを基に調べてるんだからこの配合理論は科学的な裏付けなんて無くても根拠があったんだよ
まあ今調べるとどうなるかは興味あるけど

81 名無しさん@実況で競馬板アウト :2024/02/22(木) 18:57:33.93 ID:+Gf4ngOj0
オルフェ産駒が春クラで馬券になることはない
オルフェ産駒がダート変わりしたらいきなり重賞で通用することもどちらも正確多い

例えばこういう傾向は血統によるものだと思うんだけど
全否定全肯定しようとするからおかしいだけで
極論は何も生まない

82 名無しさん@実況で競馬板アウト :2024/02/22(木) 18:58:41.19 ID:+Gf4ngOj0
ATOKの予測変換機能うざ・・
「どちらも正確」が不要

83 名無しさん@実況で競馬板アウト :2024/02/22(木) 19:03:56.55 ID:VjUBYlDx0
血統に固執し続けると
ずーーーーっとキタサン*を否定し続ける競馬予想TVの奴らみたいになるぞ

84 名無しさん@実況で競馬板アウト :2024/02/22(木) 19:05:25.10 ID:1cJMGxCe0
てか今はもう遺伝子まで見てるのにオカルトもクソもねえと思うが

85 名無しさん@実況で競馬板アウト :2024/02/22(木) 19:08:29.54 ID:rRfSrnei0
アサティスの子供は
芝で年間未勝利
とか意味ありまくりだったぞ
出て来た時点で要らねえんだもん

87 名無しさん@実況で競馬板アウト :2024/02/22(木) 19:19:16.93 ID:EwhFRLVL0
ニックスはよくデータ見ると勘違いじゃねぇかコレ…ってのはある
ステマ配合の勝率って平均的な父ステゴや母父マックイーンと比べて有意に高いんだけど勝ち上がりにすると有意差なくなるのよね

89 名無しさん@実況で競馬板アウト :2024/02/22(木) 19:23:22.64 ID:gzSa8Ioz0
>>87
ステマ配合がそもそも母数が少ないからな
ニックスの効果がなくてもただの当たりに偏れば多く見える

そもそもニックスは3/4の血の分量で見る手法で、似た傾向が出る観点の話なのに
オルフェとゴルシでは全くタイプが違うからニックスが効いたんじゃなくて
父ステゴが優秀だっただけのただの偶然

91 名無しさん@実況で競馬板アウト :2024/02/22(木) 19:27:42.32 ID:EwhFRLVL0
>>89
数少ないステマの中でドリジャオルフェゴルシが勝ち星スゲー稼いでるからな…
父ステゴもそうだけどポイントフラッグとオリエンタルアートの腹が良かった気もする

94 名無しさん@実況で競馬板アウト :2024/02/22(木) 19:33:00.19 ID:tR4zMY7u0
>>91
オリエンタルアートは謎
初子がステゴでG1馬出すならもっといいの付けたら世紀の名馬出るんじゃね?→未勝利連発
ファーwwwこんな屑繁殖ステゴでもつけとったらええわ!→オルヘ誕生

90 名無しさん@実況で競馬板アウト :2024/02/22(木) 19:27:25.44 ID:tR4zMY7u0
>>87
ニックの問題点は昔から色んな人に指摘されているが定義が曖昧な点
勝ち上がり?ステークスウイナー?ビッグレースのウイナー?
それらをどの馬と比較するの?
定義自体がない後付けのこじつけだと強く否定した有名人が例えばフェデリコテシオ

93 名無しさん@実況で競馬板アウト :2024/02/22(木) 19:32:09.55 ID:EwhFRLVL0
>>90
比較対象の馬は同父と同母父と有意差ありゃいいと思う
指標は少なくとも勝率だけはダメかな…
複数の指標で見ないと

88 名無しさん@実況で競馬板アウト :2024/02/22(木) 19:22:37.06 ID:tM6qj8cJ0
良血と言われる子馬に大枚叩いてる金持ちダセェってことで良いですか?

92 名無しさん@実況で競馬板アウト :2024/02/22(木) 19:32:01.03 ID:rwxHX3Jj0
>後付けのこじつけ

配合論は経験則(過去の成績)という後付けで導き出すもの

95 名無しさん@実況で競馬板アウト :2024/02/22(木) 19:49:01.52 ID:7fXhgVcn0
ニックといえば古くは
レキシントン×グレンコー
ベンドア×マカロニ
ガロピン×ハンプトン
アイスノミー×ハーミット
などはあまりにも有名だが
何のことはないこれって名種牡馬同士の組み合わせでしかないんだよな

ノーザンダンサーやサンデーサイレンスなどもニック扱いされたものが多数存在したけど
何のことはないかれらが種牡馬として優秀すぎて
どの系統とつけてもあんま変わらないってのがオチだったりしてなw

96 名無しさん@実況で競馬板アウト :2024/02/22(木) 19:51:57.40 ID:7fXhgVcn0
まあそれでもぶっちゃけ
ニックと言われている配合をよく分析して見てみると
その奥にはラインブリードや二アリークロスが隠れていたりすることが多いわけで
結局は広義でのインブリードが基盤となっていることが多いんだよな

97 名無しさん@実況で競馬板アウト :2024/02/22(木) 20:05:32.59 ID:Gx/q/FMM0
長距離のリアルシャダイ
府中のトニービン

98 名無しさん@実況で競馬板アウト :2024/02/22(木) 20:18:22.95 ID:EX8Bvejx0
人間であれば指の形が先祖に似たりすることもあるし馬でも蹄の形が先祖に似ることはあるのではないか

99 名無しさん@実況で競馬板アウト :2024/02/22(木) 20:18:41.17 ID:4PhDTA3y0
いっくん曰くゲート難は遺伝するらしい
これも血統と言えば血統だよね

100 名無しさん@実況で競馬板アウト :2024/02/22(木) 20:21:23.69 ID:ZCJut2o10
みんなダビスタ世代のマニアの子供(比喩)だ
これだけ国内は勿論海外の血統や情報を日本に持ち込んだのはあの頃のマニアの努力があったればこそ
好きこそものの上手なれ
喜んでこの恩恵を享受するがいいよ